令和7年度 3学年

その名も『さわやカレーパン』高校生が考案!カレーまつり初のカレーパン販売へ【ふくしまSHOWカレーまつり】

9/11(木) 17:16配信

TUFテレビユー福島

取材を受けた映像です。目標金額まで道半ば、ご協力よろしくお願いします。

また四季の里まで足をお運びください。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7dac9ee15e3b598bebf71c421cf4d7cee6b05cbe

こちらのサイト(クラウドファンディング)から私たちの活動・思いに協力いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。↓↓

https://camp-fire.jp/projects/868336/view

私たち商品開発部は、今年部に昇格しました。

1番目のメイン画像

そんな私たちが9月13日(土)から15日(月)の3日間、四季の里(福島市)で行われるTUFカレーまつりに出店するための資金を集めたいです。現在、福島銀行様の「ふくぎん地域元気PROJECT」のご協力を得ながら活動を進めています。

こちらのサイト(クラウドファンディング)から私たちの活動・思いに協力いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

https://camp-fire.jp/projects/868336/view

令和6年度 第3学年

令和5年度 第3学年

掲示板

令和4年度が始まりました 2022-04-08 [3学年]

 4月8日令和4年度の着任式と始業式が行われました。

 今年度は、10名の新し先生方を迎えました。

 始業式は各教室でリモートで行われました。

校長先生の講話「ことばの力」

 数々の金メダリストを育てた競泳の平井コーチは、「ことばで自己表現できることが成長には必要だ」といっている。これは、スポーツに限ったことではない。

 平井コーチは、「コーチのいらない選手を育てたい」という。自分の練習や試合、生活について自分のことばで分析し、自分のことばで表現できれば、次どのような練習や活動をすればよいのか選手自身が自分のコーチをすることができるようになる。

  ウクライナ情勢や18歳成人など歴史が大きく変わり、予測不可能な社会になっている今、ますますことばの力が大切になってきた。ことばの力を育てたい。

 

保健主事のお話

 始業式が教室でリモートになったということは感染が収まていないということだ。4月17日まではレベル2の生活をする。

 感染者が多い中特に実行してほしい感染予防の行動が3つある。

①昼食の取り方

 本来40分の昼休みを10分今年も延長した。しっかり手洗いするためである。また、昼食は自席で黙食することはもちろん、食後マスク無しでのの会話や食べ物の回し食べが見られる。なぜ50分の昼休みになっているのかその意味をしっかり理解し、昼休みをどのように過ごすのか有効な安全な50分を工夫して送ってほしい。

➁部活動について

 部活動終了後、部室で着替える時などマスクをしないで会話や飲食をしている姿がある。また、帰宅途中に買い食いや飲食をしている姿も見られるので控えてほしい。

③体温入力を確実に

*3年生は部活動最後になるかもしれない大会が5月に控えている。大会が開催されるよう、開催されても辞退することがないよう、意識を高く持って感染予防を徹底してほしい。そして、1,2年生に向けて意識の高さを示してほしい。

 

 

1年間よろしくお願いします 2022-04-08 [3学年]

進級おめでとうございます。

本日より新しい学年が始まりました。

福商最後の1年間です。充実した日々を送りましょう。

学年だよりができました。

4月1号.pdf   4月1日2ページ目.pdf