令和6年度 第2学年

修学旅行最終日 2024-11-07 [2学年]

帰路の途

全ての行程が終了しました。

関係者並びに保護者の皆様には感謝申し上げます。

修学旅行3日目 2024-11-06 [2学年]

京都にて

修学旅行2日目 2024-11-05 [2学年]

大阪·USJにて

 

 

修学旅行1日目 2024-11-04 [2学年]

神戸北淡震災記念館前にて

令和5年度 第2学年

令和4年度 第2学年

進路ガイダンスが行われました

2022年3月2日 17時29分 [2学年]

 3月2日(水)1,2校時に進学と就職に分かれて進路ガイダンスが行われました。講師は、リクルートの高橋さんでした。コロナ感染症予防のためオンラインで行われました。

 春季休業中には三者面談(希望者)が始まり、進路活動が本格化してきます。進路活動は、これまでの自分の経験をまとめ、将来のなりたい自分を深く考えることです。これまで自分が福商で経験したことやそこから学んだことをアピールできる準備を始めましょう。

 今回の進路ガイダンスでは進路選択のポイントや志望理由や自己PRの書き方を学びました。自分はどのような志望動機があるのか、自分のPRできる点は何か、しっかりと伝えられるようになりましょう。3月10日には、志望理由や自己PR文の作文テストを行います。今回のガイダンスで学んだことを文章に書きおこしておきましょう。

進路選択をするにあたって必要なこと

 ①「自分を知ること」

 ②「会社や学校を知ること」

 就職  スケジュール、ミスマッチを防ぐ、就職するうえで調べるポイント、志望理由や面接、適性検査結果表の見方、求人票の見方、企業比較のポイント、「自分の軸」を持つなど

 進学  適性検査結果からの自己理解、志望理由書の書き方(行きたい理由、きっかけ、行きたい学校の特徴、将来像や身につく力、まとめ方)、進路選択のミスマッチを防ぐために調べる比べることで自分で納得して選ぶ、比較のポイント、「自分の軸」を持つなど

「知る」が、未来をつくる

 世の中のこと。

 進路のこと。

 そして「自分」のこと。

 まだ、知らないことが

 きっとある。

 自分は知らないことの中に

 可能性は眠っている。

 「知る」ことは

 自分が本当にやりたいことを

 見つける旅。

 自分らしい未来へ。

 「知る」ことから、

 はじめよう。

「スタディサプリ進路」より

  

 

(更新:2022年3月8日 09時47分)
スレッドの記事一覧
進路ガイダンスが行われました
2022-03-02 [2学年]

 3月2日(水)1,2校時に進学と就職に分かれて進路ガイダンスが行われました。講師は、リクルートの高橋さんでした。コロナ感染症予防のためオンラインで行われました。

 春季休業中には三者面談(希望者)が始まり、進路活動が本格化してきます。進路活動は、これまでの自分の経験をまとめ、将来のなりたい自分を深く考えることです。これまで自分が福商で経験したことやそこから学んだことをアピールできる準備を始めましょう。

 今回の進路ガイダンスでは進路選択のポイントや志望理由や自己PRの書き方を学びました。自分はどのような志望動機があるのか、自分のPRできる点は何か、しっかりと伝えられるようになりましょう。3月10日には、志望理由や自己PR文の作文テストを行います。今回のガイダンスで学んだことを文章に書きおこしておきましょう。

進路選択をするにあたって必要なこと

 ①「自分を知ること」

 ②「会社や学校を知ること」

 就職  スケジュール、ミスマッチを防ぐ、就職するうえで調べるポイント、志望理由や面接、適性検査結果表の見方、求人票の見方、企業比較のポイント、「自分の軸」を持つなど

 進学  適性検査結果からの自己理解、志望理由書の書き方(行きたい理由、きっかけ、行きたい学校の特徴、将来像や身につく力、まとめ方)、進路選択のミスマッチを防ぐために調べる比べることで自分で納得して選ぶ、比較のポイント、「自分の軸」を持つなど

「知る」が、未来をつくる

 世の中のこと。

 進路のこと。

 そして「自分」のこと。

 まだ、知らないことが

 きっとある。

 自分は知らないことの中に

 可能性は眠っている。

 「知る」ことは

 自分が本当にやりたいことを

 見つける旅。

 自分らしい未来へ。

 「知る」ことから、

 はじめよう。

「スタディサプリ進路」より