第1学年 お知らせ掲示板
1学年だより2月号(遅くなりました)
1学年だより2月号です。たいへんおそくなりもうしわけありませんでした。
進路講演会を開催しました
12月2日 ロングホームルームの時間に進路講演会を行いました。リクルートマーケティングパートナーズの比佐さんを講師に迎え、高校生に求められる力についてお話を聞きました。
初めに近い将来の世界について映像をみました。農業ロボット、乳搾りロボット、家づくりロボット、長距離ドライバーロボット、ロボット手術、無人コンビニ,ドローン宅配などが出現する時代を迎えていることを想像しました。そのような時代に自分はどのような力を発揮して社会で活躍するのか、人間にしかできないことは何かという問題提起を受けました。
最も大切な力は「課題発見力」であり、自分が心から解決したいと思い行動すること,自分以外の視点で社会を見ることでした。またやりたいことは自分の知っていることからしか見つからないので、知っていることを増やす事を今から始めたい。
最後に求められる力として「コミュニケーション力」「主体性」「協調性」の3つについて詳しく教えていただきました。
「コミュニケーション力」は相手の伝えようとしていることを理解できること,相手の気持ちや思いを察する事ができること。
「主体性」は、やっていることに目的を持っていること、目標達成のために自分ができることやるべきことは何か意識して積極的に行動すること。
「協調性」は、周囲の人と仲良くするきとでなく、相手の役割と自分に役割を認識して、チームで目標達成まで力を発揮すること。(ラグビーワールドカップの日本代表チームがいい例です)
短い時間でしたが、これまでと全く違う時代を生きていく生徒たちが授業,部活動,学校行事などを通してこれらの力を身につけてほしいという締めくくりのお話がありました。
1学年だより 9号 (12月2日発行)ができました
遠足に行ってきました
11月6日、アクアマリンふくしま、イオンモールいわき小名浜、いわきららミュウに遠足に行ってきました。
コロナ対策として今年度はバスを9台に増やし、1つずつ座席を空けて着席できるようにしました。
いつもと違う私服を着た生徒のみなさんは少し大人に見えました。天気にも恵まれ、グループごとにいわきの海や味を楽しんできました。
球技大会が開催されました
7月に実施予定だった球技大会が3か月遅れで開催されました。今年度はコロナ対策のため、リレー競技以外は自分のクラスのみ応援することになり、例年と違い少し寂しいところもありました。
球技大会に向けて、各クラスのオリジナルTシャツを生徒のみなさん自身がデザインして注文しました。クラスTシャツに身を包んで全力でプレーする選手たちに応援の方も全力で応援していました。クラスTシャツは1学年だより11月号をご覧ください。
リレーでは1年3組が、卓球では1年2組が3学年18クラスの頂点に立つなど素晴らしい結果となりました。特にリレーでは決勝に進めたのは1年では3組のみでしたので、1年生全員が3組を熱く応援していた姿が感動的でした。熱く燃えた2日間を終えてすぐ来年度こそとリベンジを誓う1年生でした。
1学年だよりができました
1学年だより11月号ができましたのでご覧ください。
芸術鑑賞教室が開かれました
10月22日(木)とうほうみんなの文化センターで芸術鑑賞教室が開かれました。
今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、当初予定していた「和太鼓演奏」を変更し、日本放送協会様のご好意による「古関裕而先輩のNHK歴史秘話ヒストリア」及び「連続ドラマ「エール」の1部の場面」の映像鑑賞と吹奏楽部の古関メロディー演奏となりました。
生徒たちは改めて古関先輩の偉大さを認識しました。また、吹奏楽部は3年生引退後初めて1・2年生だけで演奏しましたが、力強く「栄冠は君に輝く」、「NHKスポーツショー行進曲」、「星影のエール」の3曲を演奏しました。全校生徒、教職員とももっともっと聴きたいと思う立派な演奏でした。
該当なし:NHK
職業研究講座が開かれました
10月14日、職業研究講座が開かれました。東邦銀行人事部方よりお話をいただきました。
銀行の仕事についての話では、窓口業務だけでなく、お客様とたくさん話をして、お客様の夢の実現を一緒にしているとのことで、多くの1年生が驚いていました。
どんな仕事をするにしても、高い志と常識を備えた人材、明るく健康で熱意のある人材、何かをやり遂げ、何かに秀でた人材やデジタル人材が求められているというお話を聞きました。
コミュニケーション能力を身につけ、自分の強みを見つけ、将来福島に恩返ししたいと思うという感想が多くありました。
応援委員会が応援を初披露しました
10月12日昼休み、東北大会に出場する野球部の選手壮行会が行われました。コロナウイルス感染症対策で大会が中止となり選手壮行会も行われていませんでした。
今年度初めて応援委員会が応援をしました。1年生は初めての経験だったので、毎日昼休みを利用して練習をしてきました。当日は野球部に大きなエールを送ることができました。
1学年だより10月号を発行しました
1学年だより 第7号 10月号を発行しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5 1 | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26 1 | 27   |
28   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
福島県福島市丸子字辰ノ尾1
℡024-553-3451
fax 024-554-1589
本校OBで偉大なる作曲家である「古関裕而」氏
福島市名誉市民第1号でもあります。
数々の有名な曲を作曲いたしましたが、本校の「校歌」や「青春歌」も古関裕而氏の作曲。
2020年度前期放送の連続テレビ小説「エール」の主人公であったことは大変喜ばしく、誇りでもあります。
令和元年7月2日(火)第3回 福商古関裕而音楽祭がおこなわれました。詳細については下記のリンクをクリックしてください。
学校で予防すべき感染症による出席停止の対応について
(下記の資料を参照)
学校で予防すべき感染症による出席停止の対応について.pdf
「インフルエンザ治癒報告書(令和)」.pdf
上記証明書の年号を令和に変更しました(令和元年5月22日(水)修正)
商業高校で学習するExcelのグラフをイメージ
測 定 日: 平成29年3月10日
測定状況: 20170310校舎.pdf