第78回福島県総合スポーツ大会弓道競技
2025年7月8日 08時10分7月4日(金)、5日(土)に会津で開催された、県総合スポーツ大会に出場しました。
結果;遠的競技女子個人第1位 寺島さくら
遠的競技女子団体第3位(原涼華、佐藤結愛、寺島さくら、村田百恵)
応援ありがとうございました。
7月4日(金)、5日(土)に会津で開催された、県総合スポーツ大会に出場しました。
結果;遠的競技女子個人第1位 寺島さくら
遠的競技女子団体第3位(原涼華、佐藤結愛、寺島さくら、村田百恵)
応援ありがとうございました。
令和7年6月14日(土)に小高生涯学習センター【浮舟文化会館】で行われた第42回福島県商業高等学校英語スピーチコンテストに、本校英語部から2名の生徒が出場しました。
スピーチ部門には石井陽向さん、レシテーション部門には木村日向子さんが参加し、日頃の練習の成果を存分に発揮してくれました!
結果は、木村さんが見事優秀賞を受賞! そして、石井さんは最優秀賞に輝きました!
石井さんは、この最優秀賞によって、9月に開催される全国商業高校英語スピーチコンテストへの出場が決定しました。
これからも、応援よろしくお願いします。
6月7日(土)、8日(日)に福島明成高校で開催された、県総合スポーツ大会弓道競技県北地区予選会に出場しました。
結果;女子団体第2位(原涼華、佐藤結愛、寺島さくら)
男子団体第3位(塚原健太、佐藤誠、末永蒼空)
3年生は、福島明成高校での大会は最後となりました。地区大会で毎回お世話になった感謝の気持ちを込めて、挨拶をしてきました。
応援ありがとうございました!
6月8日(日)、南相馬市馬事公苑にて第36回全日本高等学校馬術選手権大会東北地区予選会(個人戦)がありました。
個人戦 菊地乃愛(3年)
予選 菊地乃愛 55.782% 勝ち上がり
準決勝 菊地乃愛 56.354% 勝ち上がり
決勝 菊地乃愛 総減点16で同点 タイムが早かったため 優勝 全国大会出場決定
東北大会の団体、個人のW優勝
全国大会:団体戦7月23日〜26日(静岡県御殿場市 御殿場市馬術・スポーツセンター)
個人戦8月5日〜7日(北海道苫小牧市 ノーザンホースパーク)
6月7日(土)南相馬市馬事公苑にて東北大会が行われました。1日目は団体戦が行われました。
予選 福島商業高校総減点163 VS岩瀬農業高校総減点300 福島商業高校の勝ち上がり
決勝戦 福島商業高校総減点116 VS福島東陵高校総減点119 VS水沢農業高校総減点206
福島商業高校東北大会優勝(2年ぶり7回目) 全国大会出場
5月29日(木)~6月1日(日)に開成山弓道場で開催された、インターハイ県大会に出場しました。
5月30日(金)に個人戦、5月31日(土)と6月1日(日)に団体戦が行われました。
個人、団体ともに入賞はできませんでしたが、女子団体が決勝リーグまで残り、第4位という結果でした。
応援ありがとうございました。
5月10日(土)、11日(日)に福島明成高校で開催された、インターハイ地区予選に出場しました。
結果;女子団体第1位(県大会出場)
女子個人第3位 寺島さくら(県大会出場)
女子個人第5位 野田光咲(県大会出場)
その他、塚原健太、佐藤結愛、根本結乃と男子団体が県大会出場権を得ることができました。
県大会に向けて頑張ります。
応援ありがとうございました。
開催期間:5月7日(水)~5月9日(金)
会 場:インテックテニスガーデン
結 果:【団体戦】
女子:第2位(丹治文乃、佐藤朱音、山田えみる、高野菜々子、丹野奈那)
男女ともに県大会出場権獲得
【個人戦】
女子シングルス:第3位 丹治文乃 、 第6位 佐藤朱音 、 第8位 高野菜々子
女子ダブルス :第3位 丹治文乃、佐藤朱音 組 、 第5位 佐藤心寧、丹野奈那 組
第6位 山田えみる、高野菜々子 組
以上の生徒が県大会に出場します。
県大会は5月30日(金)から会津総合運動公園にて行われます。
県大会に向け頑張りますので、応援よろしくお願いします。
5月11日、南相馬市馬事公苑にて福島県総合スポーツ大会馬術競技2日目が行われました。
2日目は3名の選手が出場しました。
それぞれ成果と課題を見つけられた2日間でした。来月は東北大会に出場します。応援ありがとうございました。
第15競技 小障害飛越競技(80cm) 少年の部
沼田(ショウナンワダチ) 第1位
菊地航(サンライズアキレス) 第12位
第16競技 小障害飛越競技(100cm)少年の部
菊地乃(サンライズアキレス) 第3位
5月10日、南相馬市馬事公苑にて福島県総合スポーツ大会馬術競技が開催されました。
第1日目は5名が競技に臨みました。
第7競技 少年スピード&ハンディネス競技
木村(クリスティアーノ11)第3位
第8競技 小障害飛越競技Ⅰ (70cm)少年の部
鈴木(サンライズアキレス)第4位
佐藤(ショウナンワダチ)第6位
阿部(エリモジパング)第9位
第9競技 小障害飛越競技Ⅱ 少年の部(90cm)
丹治(ショウナンワダチ)第3位
5月3日(土)にNCVふくしまアリーナ弓道場で開催された、県北春季弓道大会に出場しました。
結果;女子団体第3位 福島商業Aチーム(青嶋結衣、渡部璃空、寺島さくら)
女子個人第2位 原涼華
女子個人第6位 寺島さくら
応援ありがとうございました。
県大会2日目
2日目は個人戦が行われました。今年度最初の大会で緊張がありましたが、男女1名ずつ入賞することができました。また総合は男女とも僅差で第2位でした。
最後に東北大会出場条件であるHB級資格取得審査の障害飛越がありました。講義、筆記試験、馬場馬術に合格して最後の審査の障害飛越でした。4名が受験し、無事4名とも合格することができました。
今週末は県スポーツ大会に参加します。今回学んだことを活かして次の大会に向けて練習に励みたいと思います。応援ありがとうございました。
第4競技 貸与馬男子中級障害飛越競技
第3位 丹治 第7位 木村
第5競技 貸与場女子中級障害飛越競技
第1位 菊地 第7位 沼田
男子総合第2位 女子総合第2位
第71回福島県高等学校体育大会 馬術競技1日目が行われました。
第1競技 貸与馬団体障害飛越競技 木村・菊地 第1位
予選 福商vs相農vs岩農 福商勝ち上がり
決勝戦 福商vs明成 福商勝利
4月26日(土)に郡山市開成山弓道場で開催された、遠的大会に出場しました。弓道で遠的とは、60mの距離から直径1mの的に射ち、的中数や点数を競う競技のことです。いつもは近的(近的は28mの距離から直径36cmの的に射ち、的中数を競う)の練習をしていて、遠的の練習はあまりできませんでしたが、出場した生徒は一生懸命頑張っていました。応援ありがとうございました。
4月19日(土)に郡山市開成山弓道場で開催された、福島県春季弓道大会に出場しました。この大会は、昨年の新人戦で県大会に出場したチームが参加できる大会です。
結果;女子個人第2位 渡部 璃空
応援ありがとうございました。
10月2日.3日、南相馬市馬事公苑で行われた馬術競技新人戦2日目が終わりました。成果と課題のたくさん残った大会となりました。来春のインターハイに向けて厳しい冬の練習頑張ります。
3年生の長澤志笑美さんがボランティアで後輩の指導に2日間通ってくれました。ありがとうございました。
2日目の結果
貸与馬女子中級障害飛越競技
佐久間茜音(2−3) 第5位
貸与馬男子初級障害飛越競技
福地湊(1−3) 第1位
貸与馬女子初級障害飛越競技
佐藤佳子(2−6) 第1位
臼井ゆら(1−2j 第2位
瀬戸美咲(1−2) 第4位
女子総合 優勝(2年連続)
男子総合 第3位
平成28年度 各部活動の大会成績をご報告いたします。
28 部活動大会成績.pdf
平成27年度上半期(4月~8月)における、各部活動の大会成績をご報告いたします。
上半期(4月~8月)部活動成績.pdf
平成26年度上半期(4月~9月)における、各部活動の大会成績をご報告いたします。
上半期(4月~9月)部活動成績.pdf
平成26年7月24日(木)
第34回 全国高等学校IT簿記選手権大会にて優勝
詳細は「各部活動より連絡」に掲載
主催者 大会結果のリンク先
各部活動より大会報告を掲載しています。
【馬術部】福島県高等学校新人体育大会
平成28年度 福島県高等学校新人体育大会 馬術競技
開催場所:JRA福島競馬場
開催日時:平成28年11月25日(金)~11月26日(日)
競技結果:初級障害飛越競技 第1位 齋藤一成(1年)
コメント:今回1位をとることができましたが、これに満足せず次の大会でも良い成績を残せるよう毎日の練習を大切にしていきます。3年生やOGの先輩方お世話になりました。これからもよろしくお願いします。
【弓道部】全国大会(インターハイ)出場報告
平成28年度インターハイ弓道競技県大会男子個人で会計ビジネス科3年5組 佐藤翼 が優勝し、福商弓道部としては平成22年度の女子団体出場以来の6年ぶり全国インターハイ出場となりました。
鳥取県米子市にある鳥取県武道館特設弓道場(アリーナ道場)を会場に開かれました。8月2日の公開練習・監督会議に始まり、3日は開会式並びに個人競技が行われ、本県からは佐藤翼を含め男女各2名が試合に臨みました。
(行射中の佐藤選手)
予選(4射3中で通過)では佐藤翼は4射3中(×○○○)で通過しました。福島県勢ではほかに女子個人で平工業の選手が通過しましたので、4名中2名が通過でした。
続く準決勝(4射3中で通過)では4射2中(○×○×)で残念ながら惜敗となりました。
しかしこのような大舞台で自分の射が思いっきり表現できたことは本人にとってもよかったのではないかと思っております。
今回の全国大会出場を糧に、本人の今後の高校生活、そしてその後の人生にも活かしてほしいのと同時に、後輩に今回の貴重な経験を伝え、次年度以降も福商弓道部が全国大会に出て活躍できるよう、いい伝統を引き継いでほしいと思います。
(弓道部顧問 瓜生文治)
【馬術部】平成28年10月31日(月)掲載
第60回 福島市民体育祭 馬術競技
開催場所:JRA福島競馬場
開催日時:平成28年9月18日(日)
競技結果:トレーニングジャンプ80cm障害飛越競技 第3位 田中
トレーニングジャンプ60cm障害飛越競技 出場 橋本
クロス障害飛越競技 第7位 斉藤
競技役員 渡邊
コメント:大雨の中、競技者として、また競技役員として参加しました。1年生は本格的に競技デビューしました。これからも練習を積み、11月の新人戦で活躍できるようがんばります。
第71回 国民体育大会(希望郷いわて国体)馬術競技
開催場所:水沢競馬場(岩手県奥州市)
開催日時:平成28年10月2日(日)~10月6日(木)
競技結果:第2競技 少年 馬場馬術競技 第9位 田中 廉
コメント:最初で最後の国体出場でした。高校に入ってから馬術を始め、国体まで出場できたことは貴重な経験でした。結果は9位で入賞まであと1歩と非常に悔しいものでしたが、夏休みや9月の強化合宿をはじめ、多くの方よりご指導いただき感謝しています。同じ高校生のレベルの高い競技を観戦し、馬術競技の奥深さを感じました。今後は、福島商業高校馬術部や福島県の高校馬術のレベルアップを果たせるよう、卒業までの半年間後輩の指導をしていきたいと思います。みなさん、応援ありがとうございました!
撮影:(株)UNITED PHOTO PRESS
【馬術部】平成28年9月5日(月)掲載
第27回全日本高等学校馬術選手権大会
開催場所:JRA馬事公苑(東京都世田谷)
開催日時:平成28年7月26日~28日
上記全国大会に3年の田中廉が出場いたしました。残念ながら一回戦敗退という結果となりました。今回の競技に向けて、日頃お世話になっている方々に加えて初対面の多くの皆さんにご指導いただき感謝いたします。また、卒業生はじめ多くの方々の応援ありがとうございました。これからも応援お願いします。
「全国大会に出場して(田中)」
東北大会や東北総体のような良い成績にはいたりませんでしたが、全国のレベルの高さを実感しました。今回の大会では、練習の成果が上手く発揮できず、力不足で不甲斐ない成績に終わってしまいましたが、この経験を生かし、次の大会に気持ちを切り替え、練習に励んでいこうと思います。馬事公苑では、卒業した先輩や、その他スタッフの方がとても優しく教えてくださり、勉強になりました。重ねて、応援してくれた先輩方や部員の皆、競馬場の先生方ありがとうございました。10月に行われる岩手国体では練習の成果を遺憾なく発揮できるようこれからの練習も真剣に、より力を入れて励んでいきたいです。
「全国大会を観戦して(斉藤)」
いつも一緒に練習をしていて上手だと思っていた先輩が意外な結果に終わってしまい全国レベルの高さを痛感しました。ですから私も練習をこれまで以上に真剣に取り組み、全国大会という舞台に立てるように頑張ります。そして、先輩を超えることを目標にし、全国レベルに通じる実力を身に付けたいです。先輩お疲れ様でした。
【馬術部】平成28年8月22日(月)掲載
第43回東北総合体育大会 馬術競技 2016.8.14~15(岩手県奥州市 水沢競馬場)
少年 馬場馬術 優勝 田中 廉 (第71回岩手国体出場決定)
高校入学後から馬術を初め、毎日練習を積み重ねてきました。今回東北総体兼国体予 選に於いて見事優勝することができ、10月に行われる岩手国体の出場権を獲得しました。
8月末の全日本高校馬術選手権(個人戦)と岩手国体に向けて、これからも1日1日 を大切に練習していきます。応援よろしくお願いします。
【馬術部】平成28年6月9日(木)掲載
馬術部の1学期の活動報告.pdf
城西国際大学主催
「第11回全国高等学校情報科学競技大会」SE部門 2016年3月20日(日)
団体 準優勝
個人6位 新関綾太 9位 加藤茜 10位長谷部直人
平成28年1月28日(木) 合格証書授与式が行われました。
平成27年度 秋期応用情報技術者試験合格(情報処理部)
【情報処理部】
第34回全国高等学校IT簿記選手権大会 東北大会
団体 優勝(全国5位)
個人 優勝(全国4位)
その他、入賞 3位、6位、7位
第26回全国高等学校情報処理競技大会 福島県大会
団体2位
個人3位(全国大会出場)