令和7年度 前期部活動 大会結果
2025年10月9日 10時10分令和7年度前期のかk部の大会等の結果がまとまりましたのでご覧ください。R07部活動大会結果(前期).pdf
令和7年度前期のかk部の大会等の結果がまとまりましたのでご覧ください。R07部活動大会結果(前期).pdf
男子バスケットボール部は、9月15日に秋田県立能代科学技術高等学校で行われた「U18日清食品ブロックリーグ グループA」の初戦において、能代科学技術高等学校と対戦し、94対70で見事勝利を収めました。
次戦は9月27日、本校体育館にて八戸工業大学第一高等学校との対戦が予定されています。引き続き、温かいご声援をよろしくお願いいたします。
令和7年9月6日(土)、青森市のリンクステーションホール青森で行われた「第68回東北吹奏楽コンクール」に、本校音楽部(吹奏楽班)が福島県代表として高等学校小編成の部に出場しました。
今回の東北大会出場は、平成15年以来、実に22年ぶり2回目となりました。演奏の結果は銀賞をいただき、部員にとって大きな経験と自信につながりました。
ここまで活動を続け、音楽部を築き上げてきてくださった先輩方の努力があってこそ、今回の舞台に立つことができたのだと改めて感じています。そして、日頃からご支援いただいている保護者の皆様や地域の皆様にも、心から感謝申し上げます。
これからも福商音楽部らしく、一歩ずつ成長していけるように頑張ってまいります。今後とも温かい応援をよろしくお願いいたします。
このたび、令和7年8月24日(日)に本校吹奏楽部第30回定期演奏会を無事開催することができました。
記念すべき節目となる今回は、在校生に加え、多くの吹奏楽部OBOGの皆さまにご参加いただきました。また、福島ハミングコールの皆さまにも賛助出演を賜り、より一層華やかな舞台となりました。
開催にあたり、ご協賛いただきました企業の皆さま、日頃より温かくご支援くださる保護者の皆さま、教職員、そして地域の皆さまに心より厚く御礼申し上げます。
次回、第31回定期演奏会は来年9月に開催を予定しております。ぜひ来年もご来場いただき、私たちの音楽をお楽しみいただければ幸いです。
令和7年7月26日、いわき芸術文化交流館アリオスで開催された第63回福島県吹奏楽コンクールにおいて、本校吹奏楽部は高等学校小編成の部に出場し、見事金賞を受賞。さらに県代表として平成15年度以来、21年ぶり2度目となる東北吹奏楽コンクールへの出場を決めました。
この快挙は、日頃から温かいご支援をくださる保護者の皆様、地域の皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。
また、本年度より新設された同部門において、最も優れた演奏をした学校に贈られる「根本直人賞」もいただくことができました。
東北大会でも、この素晴らしい賞に恥じないよう、さらに練習に励んでまいります。今後とも、応援よろしくお願い申し上げます。
令和7年8月24日(日)、ふくしん夢の音楽堂にて、第30回記念定期演奏会を開催します。
今回は30回の節目となる記念すべき演奏会です。福島商業高校OB・OGの先輩方も出演予定で、幅広い年代の方々にお楽しみいただけるよう、心を込めて選曲いたしました。
皆様お誘いあわせの上、ぜひ会場へお越しください。部員一同、皆様のご来場を心よりお待ちしております。
令和7年7月9日、プロ野球公式戦「読売ジャイアンツ 対 中日ドラゴンズ」戦の試合前イベントにおいて、国歌演奏という大役を務めさせていただきました。
今回の出演は、本校出身の作曲家、古関裕而氏が巨人軍の球団歌「闘魂こめて」を作曲されたというご縁から実現したものです。このような形で巨人軍の公式戦に参加できたことは、私にとって大変光栄で、感慨深い経験となりました。
多くのお客様が見守る中、歴史ある球場で国歌を演奏できたこと、温かい拍手をいただいた瞬間は忘れられません。
このような素晴らしい機会をいただけたことに心より感謝申し上げます。
令和7年7月9日に郡山けんしん文化センターで開催された福島県選手団結団式に出席してきました。
中村俊之総監督の指揮のもと、全競技の福島県代表選手一丸となり「ときの声」(エイ・エイ・オー)こぶしとともに声高らかに発声することができました。
7/23(水)~26(土)に静岡県御殿場市馬術スポーツセンターで行われる全国大会に向けて心と意識を高めることができました。
今後ともお応援よろしくお願いします。
7/27(日)~7/31(木)に岡山県岡山市ジップアリーナ岡山で全国大会に出場するバスケットボール部とお互いの健闘を誓いあう選手たち
令和7年7月6日(日)、パルセいいざかにて開催された「第63回福島県吹奏楽コンクール 第43回県北支部大会」において、高等学校小編成の部に出場し、金賞を受賞いたしました。
さらに、県北支部代表として、7月26日(金)にいわき芸術文化交流館で行われる「第63回福島県吹奏楽コンクール」への出場が決定いたしました。
これもひとえに日頃からご支援・ご声援をいただいている皆様のおかげと、部員・関係者一同心より感謝申し上げます。
今後もさらに精進してまいりますので、引き続き温かい応援をよろしくお願いいたします。
7月4日(金)、5日(土)に会津で開催された、県総合スポーツ大会に出場しました。
結果;遠的競技女子個人第1位 寺島さくら
遠的競技女子団体第3位(原涼華、佐藤結愛、寺島さくら、村田百恵)
応援ありがとうございました。
令和7年6月14日(土)に小高生涯学習センター【浮舟文化会館】で行われた第42回福島県商業高等学校英語スピーチコンテストに、本校英語部から2名の生徒が出場しました。
スピーチ部門には石井陽向さん、レシテーション部門には木村日向子さんが参加し、日頃の練習の成果を存分に発揮してくれました!
結果は、木村さんが見事優秀賞を受賞! そして、石井さんは最優秀賞に輝きました!
石井さんは、この最優秀賞によって、9月に開催される全国商業高校英語スピーチコンテストへの出場が決定しました。
これからも、応援よろしくお願いします。
6月7日(土)、8日(日)に福島明成高校で開催された、県総合スポーツ大会弓道競技県北地区予選会に出場しました。
結果;女子団体第2位(原涼華、佐藤結愛、寺島さくら)
男子団体第3位(塚原健太、佐藤誠、末永蒼空)
3年生は、福島明成高校での大会は最後となりました。地区大会で毎回お世話になった感謝の気持ちを込めて、挨拶をしてきました。
応援ありがとうございました!
6月8日(日)、南相馬市馬事公苑にて第36回全日本高等学校馬術選手権大会東北地区予選会(個人戦)がありました。
個人戦 菊地乃愛(3年)
予選 菊地乃愛 55.782% 勝ち上がり
準決勝 菊地乃愛 56.354% 勝ち上がり
決勝 菊地乃愛 総減点16で同点 タイムが早かったため 優勝 全国大会出場決定
東北大会の団体、個人のW優勝
全国大会:団体戦7月23日〜26日(静岡県御殿場市 御殿場市馬術・スポーツセンター)
個人戦8月5日〜7日(北海道苫小牧市 ノーザンホースパーク)
6月7日(土)南相馬市馬事公苑にて東北大会が行われました。1日目は団体戦が行われました。
予選 福島商業高校総減点163 VS岩瀬農業高校総減点300 福島商業高校の勝ち上がり
決勝戦 福島商業高校総減点116 VS福島東陵高校総減点119 VS水沢農業高校総減点206
福島商業高校東北大会優勝(2年ぶり7回目) 全国大会出場
6月11日から福島市庭球場にて行われました。
大会結果は以下の通りです。
【男子Ⅰ部】
(シングルス) 第9位 矢野 楓斗
(ダブルス) 第2位 矢野 楓斗・舟山 昊(福島)組
第10位 安藤 舜亮・登坂 翔 組
【女子Ⅰ部】
(シングルス) 第3位 齋藤 未夢
第5位 萩原 光
(ダブルス) 第3位 齋藤 未夢・萩原 光組
第7位 本田 瀬奈・高橋 妃来(橘)組
【女子Ⅱ部】
(シングルス) 第2位 矢目 愛美
7月2日から郡山市・須賀川市で行われる県大会に出場します。応援お願いします
。
6月4日から会津若松市で行われました。大会結果は以下の通りです。
【団体戦】
男子 福商1-2郡山北工
女子 福商1-2日大東北
【個人戦】
シングルス 初戦敗退
ダブルス ベスト16 斉藤千広・安喰遥組
ベスト16 齋藤未夢・萩原光組
応援ありがとうございました。
なお、今大会で3年生は引退となります。多くの方々に御理解と御協力を賜りながら活動してまいりました。新チームになってもよろしくお願いします。
令和4年6月4日(土) いわき市労働福祉会館
電卓の部
団体競技 第2位(佐藤夏希 小林彩花 佐藤美桜)
個人総合競技
第3位1席 小林彩花
第3位2席 移川愛加
種目別競技(応用計算)
第1位 移川愛加 【全国大会出場】
第2位 阿部晴佳 【全国大会出場】
第3位 佐藤夏希
種目別競技 (読上算)
第3位 松本真侑
東京都で行われる全国大会に個人2名が出場します。
第68回福島県高等学校体育大会 柔道競技 結果
日時:令和4年6月3日(金)~6月6日(月)
会場:河東総合体育館(会津若松市河東町)
◎男子個人戦 66kg級 第3位 佐々木 英 [東北大会出場]
66kg級 2回戦 板垣 光人
◎女子個人戦 2回戦 村越 日南
多くの方々の御支援のおかげで、男子個人戦66㎏級で東北大会出場権を得ました。本校柔道部からの東北大会出場は、平成13年度以来、21年ぶりとなります。東北大会上位入賞を目指して、文武両道に励みながら今後も努力精進して参ります。応援よろしくお願いします。
第72回東北高等学校柔道大会
日時:令和4年6月24日(金)~6月26日(日)
会場:秋田県立武道館(秋田県秋田市)
6月11日、南相馬市馬事公苑にて第42回東北高等学校馬術選手権(団体戦)および第56回全日本高等学校馬術競技大会東北地区予が開催されました。
1回戦 福商総減点277vs岩瀬農業総減点245
減点法により1回戦敗退
代表決定戦
福商総減点4vs福島東稜総減点20vs相馬農業総減点269
減点法により第4位 全国大会出場
5月21日〜22日、南相馬市馬事公苑にて県総体馬術競技が行われました。
1日目
馬場馬術競技(L1)
佐久間茜音(3-3) エリモジパング 第4位
小障害飛越競技(90cm)
佐久間茜音(3-3) ショウナンワダチ 第1位
2日目
小障害飛越競技(100cm)
佐久間茜音(3-3)ショウナンワダチ 第1位
5月7日から福島市庭球場でインターハイの地区大会が行われました。
結果は次のとおりです。
(団体)
男子 8位 女子 3位 男女共に県大会出場権獲得
(個人)
【シングルス】
男子 佐藤滉介、清野航生、矢野楓斗 ベスト32
女子 斉藤千広 4位、齋藤未夢 5位、渡辺空夢 8位
安喰 遥 9位、萩原光 10位
【ダブルス】
男子 矢野楓斗・花角健太組 13位
佐藤滉介・清野航生組 15位
女子 齋藤未夢・萩原光組 3位
斉藤千広・安喰遥組 4位
渡辺空夢・安齋向日葵組 7位
村松和・破入美紅組 11位
応援ありがとうございました。
<団体競技>福島県立明成高等学校弓道場
令和4年5月14日(土)個人競技
15日(日)団体競技 女子の部 第3位(県大会出場)
第68回福島県高等学校体育大会 柔道競技 県北地区大会 結果
日時:令和4年5月7日(土) 会場:福島明成高等学校武道場
◎男子個人戦 66kg級 第1位 佐々木 英
66kg級 第2位 板垣 光人
◎女子個人戦 第1位 村越 日南[以上3名 県大会出場]
多くの方々の御協力のおかげで、十分な感染対策のもと、大会を無事に終えることができました。他校の部員の皆さまと試合ができることに感謝しながら、県大会でも上位入賞を目指し、今後も努力精進して参ります。応援よろしくお願いします。
県大会 日時:令和4年6月3日(金)~6月6日(月)
会場:河東総合体育館(会津若松市河東町)
5月8日(日)南相馬市馬事公苑にて馬術競技県大会2日目が行われました。今年も馬術部OBのみなさんの応援をたくさんいただきました。ありがとうございました。結果は下記の通りです。
貸与馬男子中級障害飛越競技
福地 湊(2-3) 第2位
貸与馬女子中級障害飛越競技
瀬戸美咲(2-2) 第2位
佐久間茜音(3-3) 第8位
総合成績
男子 第3位
女子 第1位
平成28年度 各部活動の大会成績をご報告いたします。
28 部活動大会成績.pdf
平成27年度上半期(4月~8月)における、各部活動の大会成績をご報告いたします。
上半期(4月~8月)部活動成績.pdf
平成26年度上半期(4月~9月)における、各部活動の大会成績をご報告いたします。
上半期(4月~9月)部活動成績.pdf
平成26年7月24日(木)
第34回 全国高等学校IT簿記選手権大会にて優勝
詳細は「各部活動より連絡」に掲載
主催者 大会結果のリンク先
各部活動より大会報告を掲載しています。
【馬術部】福島県高等学校新人体育大会
平成28年度 福島県高等学校新人体育大会 馬術競技
開催場所:JRA福島競馬場
開催日時:平成28年11月25日(金)~11月26日(日)
競技結果:初級障害飛越競技 第1位 齋藤一成(1年)
コメント:今回1位をとることができましたが、これに満足せず次の大会でも良い成績を残せるよう毎日の練習を大切にしていきます。3年生やOGの先輩方お世話になりました。これからもよろしくお願いします。
【弓道部】全国大会(インターハイ)出場報告
平成28年度インターハイ弓道競技県大会男子個人で会計ビジネス科3年5組 佐藤翼 が優勝し、福商弓道部としては平成22年度の女子団体出場以来の6年ぶり全国インターハイ出場となりました。
鳥取県米子市にある鳥取県武道館特設弓道場(アリーナ道場)を会場に開かれました。8月2日の公開練習・監督会議に始まり、3日は開会式並びに個人競技が行われ、本県からは佐藤翼を含め男女各2名が試合に臨みました。
(行射中の佐藤選手)
予選(4射3中で通過)では佐藤翼は4射3中(×○○○)で通過しました。福島県勢ではほかに女子個人で平工業の選手が通過しましたので、4名中2名が通過でした。
続く準決勝(4射3中で通過)では4射2中(○×○×)で残念ながら惜敗となりました。
しかしこのような大舞台で自分の射が思いっきり表現できたことは本人にとってもよかったのではないかと思っております。
今回の全国大会出場を糧に、本人の今後の高校生活、そしてその後の人生にも活かしてほしいのと同時に、後輩に今回の貴重な経験を伝え、次年度以降も福商弓道部が全国大会に出て活躍できるよう、いい伝統を引き継いでほしいと思います。
(弓道部顧問 瓜生文治)
【馬術部】平成28年10月31日(月)掲載
第60回 福島市民体育祭 馬術競技
開催場所:JRA福島競馬場
開催日時:平成28年9月18日(日)
競技結果:トレーニングジャンプ80cm障害飛越競技 第3位 田中
トレーニングジャンプ60cm障害飛越競技 出場 橋本
クロス障害飛越競技 第7位 斉藤
競技役員 渡邊
コメント:大雨の中、競技者として、また競技役員として参加しました。1年生は本格的に競技デビューしました。これからも練習を積み、11月の新人戦で活躍できるようがんばります。
第71回 国民体育大会(希望郷いわて国体)馬術競技
開催場所:水沢競馬場(岩手県奥州市)
開催日時:平成28年10月2日(日)~10月6日(木)
競技結果:第2競技 少年 馬場馬術競技 第9位 田中 廉
コメント:最初で最後の国体出場でした。高校に入ってから馬術を始め、国体まで出場できたことは貴重な経験でした。結果は9位で入賞まであと1歩と非常に悔しいものでしたが、夏休みや9月の強化合宿をはじめ、多くの方よりご指導いただき感謝しています。同じ高校生のレベルの高い競技を観戦し、馬術競技の奥深さを感じました。今後は、福島商業高校馬術部や福島県の高校馬術のレベルアップを果たせるよう、卒業までの半年間後輩の指導をしていきたいと思います。みなさん、応援ありがとうございました!
撮影:(株)UNITED PHOTO PRESS
【馬術部】平成28年9月5日(月)掲載
第27回全日本高等学校馬術選手権大会
開催場所:JRA馬事公苑(東京都世田谷)
開催日時:平成28年7月26日~28日
上記全国大会に3年の田中廉が出場いたしました。残念ながら一回戦敗退という結果となりました。今回の競技に向けて、日頃お世話になっている方々に加えて初対面の多くの皆さんにご指導いただき感謝いたします。また、卒業生はじめ多くの方々の応援ありがとうございました。これからも応援お願いします。
「全国大会に出場して(田中)」
東北大会や東北総体のような良い成績にはいたりませんでしたが、全国のレベルの高さを実感しました。今回の大会では、練習の成果が上手く発揮できず、力不足で不甲斐ない成績に終わってしまいましたが、この経験を生かし、次の大会に気持ちを切り替え、練習に励んでいこうと思います。馬事公苑では、卒業した先輩や、その他スタッフの方がとても優しく教えてくださり、勉強になりました。重ねて、応援してくれた先輩方や部員の皆、競馬場の先生方ありがとうございました。10月に行われる岩手国体では練習の成果を遺憾なく発揮できるようこれからの練習も真剣に、より力を入れて励んでいきたいです。
「全国大会を観戦して(斉藤)」
いつも一緒に練習をしていて上手だと思っていた先輩が意外な結果に終わってしまい全国レベルの高さを痛感しました。ですから私も練習をこれまで以上に真剣に取り組み、全国大会という舞台に立てるように頑張ります。そして、先輩を超えることを目標にし、全国レベルに通じる実力を身に付けたいです。先輩お疲れ様でした。
【馬術部】平成28年8月22日(月)掲載
第43回東北総合体育大会 馬術競技 2016.8.14~15(岩手県奥州市 水沢競馬場)
少年 馬場馬術 優勝 田中 廉 (第71回岩手国体出場決定)
高校入学後から馬術を初め、毎日練習を積み重ねてきました。今回東北総体兼国体予 選に於いて見事優勝することができ、10月に行われる岩手国体の出場権を獲得しました。
8月末の全日本高校馬術選手権(個人戦)と岩手国体に向けて、これからも1日1日 を大切に練習していきます。応援よろしくお願いします。
【馬術部】平成28年6月9日(木)掲載
馬術部の1学期の活動報告.pdf
城西国際大学主催
「第11回全国高等学校情報科学競技大会」SE部門 2016年3月20日(日)
団体 準優勝
個人6位 新関綾太 9位 加藤茜 10位長谷部直人![]()
平成28年1月28日(木) 合格証書授与式が行われました。
平成27年度 秋期応用情報技術者試験合格(情報処理部)
【情報処理部】
第34回全国高等学校IT簿記選手権大会 東北大会
団体 優勝(全国5位)
個人 優勝(全国4位)
その他、入賞 3位、6位、7位
第26回全国高等学校情報処理競技大会 福島県大会
団体2位
個人3位(全国大会出場)