経営ビジネス科 令和7年度の活動

令和7年度経営ビジネス科学科集会が行われました

2025年4月23日 13時02分

 令和7年4月23日、今年度入学した経営ビジネス科1年生を対象に「経営ビジネス科学科集会」が行われました。

20250423_経ビ学科集会02

 この集会は、2・3年生の代表が1年生に向けて、授業の取り組み方や検定試験への備え、学校生活の過ごし方などについて、自らの体験をもとにアドバイスを行うものです。1年生がこれからの高校生活に感じている不安や疑問を少しでも解消できるよう、先輩たちが丁寧に語りかけました。

20250423_経ビ学科集会01

 先生からの指導とはひと味違う、年齢の近い先輩たちからの実体験に基づいた話に、1年生たちは熱心に耳を傾けていました。これからの学校生活に向けて、良いスタートを切るための貴重な時間となりました。

経営ビジネス科 令和6年度以前の活動

経営ビジネス科2年 企業見学

2024年3月18日 23時56分

令和6年3月18日(月)、福島の復興関連事業を通じ、地域産業の理解及びキャリア観の育成のため、東京電力廃炉資料館(富岡町)による見学、幾世橋防災コミュニティセンター(浪江町)では講話をいただきました。
東京電力廃炉資料館では、震災の様子や原子力事故後の経緯や現状を詳しく説明していただき、熱心に耳を傾けていました。
幾世橋防災コミュニティセンターでは、一般社団法人まちづくりなみえの地域づくり支援専門員 東 あすか様より講話をいただきました。東様は、震災を機に一念発起し、今回の講話では現在取り組んでいるコミュニティシネマについて野外上映イベント開催の経緯などを伺うことができました。
お昼ご飯は、大勢の客で賑わう道の駅なみえでいただきました。名産のしらすや新鮮な海の幸、B-1グランプリで日本一になったなみえ焼そばなど美味しいグルメに舌鼓を打っていました。
東日本大震災から13年を迎え、復旧・復興が着実に前進する今について知見を深めるだけでなく、自分たちの故郷に対して課題を再認識し、解決には何が必要で、自分たちにできるアクションは何かを考えるきっかけとなりました。