令和7年度 学校の様子

令和7年度 着任式・第1学期始業式

2025年4月8日 15時56分

 本日4月8日、令和7年度着任式と第1学期始業式が行われました。

 着任式では、本校卒業生の作曲家、古関裕而氏が作曲された「栄冠は君に輝く」を、音楽部吹奏楽班が演奏する中、新たな先生方が入場されました。この曲は、新しく本校の仲間となる先生方への温かい歓迎のメッセージでもあります。

 校長先生から一人ひとり紹介され、着任者を代表して教頭先生からは、「精一杯皆さんをサポートしていきます」という力強いお言葉をいただきました。

20250409_01

 つづいて、第1学期始業式が行われました。

 酒井校長からは3年生、2年生に向けて「福島商業高校の生徒として胸を張れる生徒、先輩になってほしい」と話がありました。私たち教員も、生徒一人ひとりが自身の可能性を最大限に伸ばせるよう、全力でサポートしていきたいと考えています。

20250409_02

 明日は、入学式です。真新しい制服に身を包み、期待と少しの緊張感を抱いた新入生たちが、福島商業高校の門をくぐる日を迎えます。私たち教職員一同、新入生を温かく迎え入れ、実りある3年間となるよう、精一杯サポートさせていただきます。

 新たな仲間となる新入生の皆さんとの出会いは、私たち教員にとっても新鮮な刺激であり、学校全体に新たな活力を与えてくれると確信しています。明日、皆さんの輝く笑顔に出会えることを心待ちにしています。

令和6年度 学校の様子

3学期始業式が行われました。(放送による)

2021年1月13日 02時59分

始業式


1.校歌斉唱
2.校長先生より
3.養護教諭より

2学期終業式が行われました。(放送による)

2020年12月18日 16時45分

壮行会

 

賞状伝達式

終業式

1 校歌斉唱

2 校長先生より

3 教務主任より

4 生徒指導主事より

5 進路指導主事より

 

校内球技大会

2020年11月9日 09時19分

10月28日(水)・29日(木)の2日間行われました。

 

種目:女子バレー <第1体育館>

   男子フットサル クラス対抗リレー(男女混合)<グラウンド>

   バドミントン(男女) 卓球(男女) <第2体育館>

 

フェアプレイ精神のもと白熱したプレーで、各クラスのコミュニケーションと団結力が高まるとともに、学年・学科を超えた交流が図られました。

 

総 合 優 勝 3年6組

    第2位 3年5組

    第3位 2年4組

 

 

 

第40回福島県川柳賞 入賞

2020年10月29日 21時26分

1年5組の髙橋くるみさんが、標記大会において青少年奨励賞を受賞しました。

 

生徒会新役員認証式

2020年10月2日 15時19分

生徒会役員認証式が行われました。

 

生徒会役員選挙が行われました。

2020年9月16日 16時00分

① 開会の言葉

② 学校長あいさつ

③ 生徒会長あいさつ

④ 選挙管理委員長あいさつ

⑤ 演説

⑥ 閉会の言葉

⑦ 投票上の注意

⑧ 投票

放送による演説会を実施後に

即日投開票が行われ、全員が信任されました。

 

2学期始業式が行われました。(放送による)

2020年8月26日 16時00分

 賞状伝達式

    

  始業式

 1 開式のことば

 2 校歌(校歌は1番のみ、CD演奏)

 3 校長先生のお話  

 4 閉式のことば

 5 諸連絡

    新型コロナウイルス感染症予防について 

    

  

令和2年度体験入学が実施されました。

2020年8月5日 15時32分

令和2年度体験入学が実施されました。

日 程 令和2年8月4日(火)・5日(水)

参加者 中学生 442名

   学校紹介・学科紹介の様子です。

   

1学期終業式が行われました。(放送による)

2020年7月31日 16時30分

1学期終業式が行われました。(放送による)

   

 1 開式のことば

 2 校歌(校歌は1番のみ、CD演奏)

 3 校長先生のお話  

 4 保健主事の話 

 5 教務主任の話 

 6 生徒指導主事の話 

 7 進路指導主事の話 

 8 閉式のことば

 

令和2年度生徒総会

2020年6月22日 15時37分

6月20日(土)

   生徒総会が行われました。今年度は放送による総会を実施しました。

   本年度の運営ビジョンは、風通しのよい生徒会運営に心がけ、主体的に活動することです。

 

 

今日の福島商業高校

3年家庭総合

2016年9月20日 14時07分

3年家庭総合でユニバーサルデザインの県民講座と防災出前講座を実施しました。

 

【県民講座】平成28829

 福島県の男女共生課の佐藤さんと三瓶さんに来校いただき、ユニバーサルデザインの授業を行っていただきました。特にカラーユニバーサルについてはこれから社会に出て働く時の参考になりました。最後に自分たちでピクトグラムを考え発表しました。

◇感想

 ・就職した先でもUDを考えることができるので、今日のお話を生かしたい。

 ・ユニバーサルデザインの方がコスト的にも社会的にも優しい気がしました。

 ・障がいのある人もない人も快適に過ごせる世の中になったらいいと思います。

 ・講座を受ける前までの自分のようにUDを知らない人がたくさんいると思うので、その ような人たちにUDを知ってもらうことも大事だと思いました。

 ・ピクトグラムを班で考えることでUDを身近に感じることができました。

  

【防災出前授業】平成28年8月29日

 災害対策課の渡邉防災管理監より東日本大震災当時のことやその時活躍した人々のこと、防災とはなにかなど防災の心構えや高校生に期待することについてお話しをいただきました。

◇感想

 ・教訓を活用することが大事だ。

 ・災害に遭ったときまず自分でできることと

  近隣の人たちとできることがとても重要。

 ・家の近くの避難場所を確認しておこうと

  思った。

 ・小中高校生でも『防災』や『減災』ができる。。

 ・避難指示が出たらすぐ避難所にいくこと。

 ・どんな災害でもしっかり知識を付けるために

  勉強しなければならない。

 ・知識だけ頭に入っていても、実際に行動でき

  なければ意味がないと言うことが強く印象に残った。

 ・どちらがより安全か、危険か判断することが大切。

学校行事の様子(平成28年度)

「情報処理技術者試験」合格者授与式がおこなわれました。

2017年1月27日 18時45分




秋期情報処理技術者試験の合格者授与式が行われました。
本校からは今回の試験で、応用情報技術者に2名、基本情報技術者に5名が合格しました。また、ITパスポートには昨年8月から今年1月までの半年間に3名が合格しています。

※「応用情報技術者試験」は試験対象を大学生やソフトウェア業従事者としています。県内の高校生で今回合格したのは本校の2名のみです。また本校からは、平成26年の秋季試験以降3年連続(春秋5回連続)計8名の「応用情報技術者試験」合格者が出ています。

TOPIX(平成28年度)

平成28年9月5日(月)掲載
経営ビジネス科 難関!日商主催リテールマーケティング検定 2級合格!!
本日、リテールマーケティング合格者認定証授与式が行われました。



絵文字:NEW平成28年8月22日(月)掲載
全国高等学校IT簿記選手権大会IT部門
団体 7位 
個人10位 南澤義幸
 
全国高等学校IT簿記選手権大会FE部門
団体5位
 
全国高等学校情報処理選手権大会      
団体 準優勝
個人  3位 南澤義幸 6位 羽田智史




 

平成28年7月19日(火)
経済産業省主催 平成28年度春期情報処理技術者試験 合格証書授与式が行われました。

「応用情報技術者1名」 「基本情報技術者1名」 「ITパスポート試験13名」が
合格証書を授与されました。 








平成28年7月5日(火)14:00~16:00
第2回 古関裕而 音楽祭が開催されました。

本校OBで世界の音楽家である古関裕而氏を偲んで、本校生徒、教員および同窓生の方々が参加し盛大に行われました。
また、今回は、古関裕而氏のご子息である古関正裕(こせき まさひろ)氏の結成する「喜多三(きたさん)」も参加し、古関メロディーライブも開催されました。

第一部 講演 題名:「日本の作曲王-古関裕而物語」 講師 齋藤秀隆 氏
第二部 喜多三ライブ 「歌い継がれる古関メロディー」
第三部 コンサート「福商吹奏楽部演奏、福島ハミング・コール合唱」





最後に参加者全員で古関裕而作曲で本校の「福商青春歌」を合唱し、音楽祭を終えました。


平成28年度 第1回学校評議委員会が開催されました。
日時:平成28年6月27日(月)15:40~

今年度の学校評議委員に選出された方に委嘱状が交付されました。


その後、評議委員会が開催され、本校の今年度の運営ビジョン等について話し合いがおこなわれました。